おでん 2022-11-27

●今日の晩ごはん●
おでん、
キャベツとベビーほたてのバター炒め(作り置き)、
ミニサラダ、

今日の晩ごはんは『おでん』です。

いつも具材は色々買っていますが、今は便利なものがあるんですね

練り物はこのおでん袋のものだけで、あとは大根・こんにゃく・豆腐・ゆで卵を追加しました。

付いているスープは少し味を調整して使いましたが、いつもの白だしの方が美味しいかな。

サラダと作り置きの副菜を食べるともうお腹いっぱい

今日はとても寒かったので、おでんで温まりました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

キャベツとじゃこのパスタ 2022-11-26

●今日の晩ごはん●
キャベツとじゃこのパスタ、
ミニサラダ、
コンソメスープ(まいたけ、大根、人参)、

今日のパスタは『キャベツとじゃこのパスタ』です。

具は、じゃこ・キャベツ・玉ねぎ・人参・ピーマンで、味付けはペペロンチーノ。

定番のペペロンチーノですが、久しぶりに作ってもらいました

キャベツは甘みがあって美味しいのですが、外側がしんなりしてきたので、あわてて消化中です

じゃこは半分刻んで炒めているので、香ばしくて美味しかったです

サラダは、レタス・きゅうり・ミニトマト・カニカマ。

冷蔵庫にあったカニカマの賞味期限を見ると、もう切れていました

これも優先して食べています

 


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

たちポン酢 2022-11-25

●今日の晩ごはん●
たちポン酢、
キャベツとベビーほたてのバター炒め、
ミニサラダ、
きんぴら風ごぼう飯、

●今日の味噌汁●
しめじ、大根、人参、

今日の晩ごはんは『たちポン酢』です。

生たち(たらの白子)が出ている時期なので、 一度くらい食べておこうかと思って買ってきました

バターソテーかな、それとも茹でてポン酢で食べようか迷って、「たちぽん」にしました。

下処理は、優しく塩を付けてから、水でゆっくりぬめりがなくなるまで洗いました。

食べやすい大きさに切ってからお湯で茹でて、しっかり水気を拭き取って出来上がりです。

大葉を添えて、ポン酢を付けていただきました

火を通したら縮むと思って、ちょっと多いものを買ってきたら、全然縮まずに山盛りになりました。

少し食べ過ぎましたが、とても美味しかったです

副菜は『キャベツとベビーほたてのバター炒め』。

細切りのキャベツ・ベビーほたて・さつま揚げをバターで炒めて、塩コショウで味付けしました。

有り合わせで簡単に作りました

ご飯は、味付きにしたくて生協の『きんぴら風ごぼう飯』を混ぜました。

炊き込まず、混ぜるだけ。

簡単で美味しいです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

豚肉のチャプチェ風 2022-11-24

●今日の晩ごはん●
豚肉のチャプチェ風、
さつまいもとベーコンのジャーマンポテト風炒め(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
大根、えのき、人参、

今日は『豚肉のチャプチェ風』を作りました。

今までもチャプチェを作るときは、ほぼ豚肉を使っていました。

そこで今回は豚肉を使っているレシピを参考にしてみました

豚肉と野菜を炒めたあとフライパンの蓋をして少し蒸し焼きにすると、野菜から水分が出て春雨と絡みやすくなりました。

今まで作っていたチャプチェと味付けは少し違いますが、これもとても美味しかったです

サラダは、レタス・きゅうり・ミニトマト・コーン。

コーンが入ると彩りがキレイになりますね


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

オムライス 2022-11-23

●今日の晩ごはん●
オムライス、
さつまいもとベーコンのジャーマンポテト風炒め、
ミニサラダ、
コンソメスープ(白菜、しめじ、人参)、

今日は簡単に『オムライス』にしました。

手抜きをしてオムライスの中は冷凍のチキンライスで、最近の冷凍食品はクオリティが高く便利です

袋のまま温めてお皿に移し、オムライス風に薄焼き卵をのせました。

チキンは少ししか入っていなかったので、唐揚げをトッピングしました。

もちろん、この唐揚げも冷凍食品です

ケチャップ・ソース・醤油を混ぜたソースをかけて、出来上がりです

副菜は『さつまいもとベーコンのジャーマンポテト風炒め』です。

さつまいもを使ったジャーマンポテト風は初めてかもしれません。

玉ねぎ・ベーコンの組み合わせで、コンソメの味付けはとても美味しかったです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。