おでん 2023-03-19

●今日の晩ごはん●
おでん
ミニサラダ、

今日の晩ごはんは『おでん』です。

日曜日の夜はお鍋かおでんにすると決め、今日はおでんの日です

具は、セットで買ったがんもが4種類、大根、人参、こんにゃく、たまご巾着。

がんもが沢山あるので、平天はやめておきました。

でも、ちくわは忘れてしまいました

なんだか物足りなさを感じたのは、ちくわがなかったからですね

そして今日は、油揚げに卵を入れて卵巾着にしました。

前回までは、切り餅を油揚げに入れて餅巾着にしていましたが、もうお餅がないので卵にしてみました

ゆで卵を作るより手間がかからないので、これからは卵巾着を定番にしようと思います


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

しょうゆ焼きそば風パスタ 2023-03-18

●今日の晩ごはん●
しょうゆ焼きそば風パスタ、
ミニサラダ、
コンソメスープ(小松菜、しめじ、人参)、

今日のパスタは『王将のしょうゆ焼きそば風パスタ』です。

焼きそばのレシピを参考にして、麺はパスタで作ってもらいました。

具は、豚肉・もやし・キャベツ・人参・きくらげ。

前にも一度作ってもらっていますが、オイスターソースと創味シャンタン・生姜がアクセントになっています

パスタが中華風になり、とても美味しかったです

サラダは、レタス・きゅうり・ミニトマト・かける細切りチーズ。

チーズ入りのサラダは美味しくて好きです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

鶏のさっぱり煮 2023-03-17

●今日の晩ごはん●
鶏のさっぱり煮、
れんこんのキンピラ、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
もやし、玉ねぎ、人参、

今日は久しぶりに『鶏のさっぱり煮』を作りました。

どれくらい久しぶりかと言うと、なんと3年ぶりでした

今回も圧力鍋を使っているので、調味料は加減しています。

鶏手羽元 8本は骨に沿って切れ目を入れて、酢 100cc、醤油 40cc、水 150cc、てんさい糖 小さじ3 を煮立てて生姜・にんにくを加えてから、高圧で15分煮ました。

蓋を取ってからもしっかり煮詰めて、最後にブロッコリーも軽く煮ました。

圧力鍋を使うとお肉も軟骨も軟らかくなり、とても食べやすいです

本当のさっぱりして美味しかったので、今度は3年も開けずに作ろうと思います

副菜は『れんこんのキンピラ』です。

れんこんのキンピラの味付けには、余っている納豆のたれを使いました。

ごま油で炒めて、納豆のたれで味付けし白ごまをかけて出来上がり

他の調味料がなくてもいいくらいで、納豆のたれは万能ですね


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

牛バラ焼き 2023-03-16

●今日の晩ごはん●
牛バラ焼き、
小松菜と高野豆腐の白だし煮(作り置き)、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
白菜、まいたけ、人参、

今日は、『牛バラ焼き』を作りました。

何度も作っているうちに、我が家なりの量とコツをつかんできました。

今日は牛バラ肉 170g、玉ねぎ 3/4個は繊維を切るように薄切りにして、どちらもたれに漬けておきました。

あとはフライパンで焼くだけですが、玉ねぎは薄切りにした方が甘みが出やすいようです

今日も山盛り出来たのでモリモリ食べましたが、次回からは玉ねぎは半分にしようと思います

サラダは、レタス・きゅうり・ミニトマト・セロリ。

シャキシャキのセロリが美味しいです


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。

さばみりん干し 2023-03-15

●今日の晩ごはん●
さばみりん干し、
小松菜と高野豆腐の白だし煮、
ミニサラダ、
納豆、

●今日の味噌汁●
わかめ、大根、大根の葉、人参、

今日は、『さば味醂干し』を焼きました。

スーパーの九州フェアで見つけて、けっこう味醂干しは好きなので買ってきました

いつも買っている塩サバより値段は高かったのですが、身はふっくらして美味しかったです

今日はフライパンに、くっつかないホイルを敷いて、皮目から焼いて裏返して、あとは蓋をして蒸し焼きにしました。

大きな切身だったので、今日は半分だけ食べて残りは明日のお昼に頂きます

副菜は『小松菜と高野豆腐の白だし煮』です。

いつもと違う小さめの高野豆腐を買ったので、どれくらい使うか迷って、多めに水で戻したら、びっくりするくらいの量になりました

さすがに全部使うのは多すぎると判断をして、高野豆腐は冷凍出来るのかを調べてみました。

結果、冷凍はOK

煮物にしてから煮汁ごと冷凍するというものを見つけましたが、水に戻したものでもそのまま冷凍できるとわかり、使わない分はしっかり水を絞って冷凍しました。

白だし煮は、白だしとてんさい糖を少し加えた煮汁で煮るだけなので簡単でしたが、その前段階であたふたしてしまいました


ランキングに参加しています。 宜しければクリックしてください。